• おもちゃ
  • ホビー
  • 知育
  • ゾイドワイルド

おもちゃの詳細なレビューに出会えるサイト

行き先は在庫あり

  • おもちゃ
  • ホビー
  • 知育
  • ゾイドワイルド
レゴマリオのスターターセット

レゴマリオのスターターセットをレビュー!プログラミング的な学び

今回は2020年に突如発売となったレゴマリオから,一番最初に買うべき「レゴマリオとぼうけんのはじまりスターターセット」のレビューをしていきましょう! ところで,LEGOシリーズには「マインドストーム」 ...

キュボロの代わりに使えるおもちゃを探そう!

キュボロはそれ1つに多くの教育的価値がありますが,入手困難なところや価格がネックとなり,おいそれと手を出すことができません。 かといって,値段が多少安いからと,キュボロ人気にあやかったフェイク品を買う ...

最終問題の解答

くもんのロジカルルートパズルの遊び方!4歳からのプログラミング的思考力アップに!

今回はパズルと迷路の要素が組み合わさった,くもんの「ロジカルルートパズル」について,その遊び方をレビューしていきたいと思います。 「道を作る」ことで論理的思考力をアップさせることについては,将棋の藤井 ...

バベルピコの完成

EDITION cuboroから「バベルピコ」のレビュー!遊び方と特徴についてまとめました。

今回はEDITION cuboroから「バベルピコ」をレビューしていきたいと思います。 この新シリーズは,「キュボロを知らない人にも楽しいゲームを提供したい」というメーカーの思いから2014年に誕生し ...

cuboro3の外観

キュボロの問題集?各種パターンバインダーの違いとおすすめ!

今回は,キュボロの問題集・参考書的なものにあたる「パターンバインダー」についてレビューしてみたいと思います。 どんな使い方ができて,どういった方に必要となるのか,また各種パターンバインダー間にどのよう ...

キュボロスタンダード作品例5

キュボロのスタンダードをレビュー!とりあえず買うならこれ

今回は「キュボロスタンダード(現スタンダード50)」についてレビューしていきたいと思います。 キュボロにはかなり多くのシリーズが展開されていますが,遊ぶのに必須とされる「スターターセット」に属していな ...

ドブルドラえもんで遊ぶ子ども

DOBBLE(ドブル)ドラえもんのレビュー!使い勝手と子どもの反応は?

DOBBLE(ドブル)は2009年にフランスで発売されたカードゲームで,日本でも2012年に発売され,今まで高い人気を誇るテーブルゲームの1つです。 人気の理由は「わかりやすいルール」にあるでしょう。 ...

アンパンマンの天才脳パズル

アンパンマン天才脳パズルのレビュー!子ども用のタングラムが全80問!

今回はアンパンマンのおもちゃで有名なアガツマ社から,「天才脳パズル」をレビューしてみたいと思います。 大人用の難しいタングラムとはやや異なりますが,20枚のガイドボードと60問の問題ブック合わせた計8 ...

玉そろばん120のイメージ

くもんの玉そろばんのレビュー!使い方をわかりやすく解説

今回は,くもん出版の「玉そろばん」をレビューしてみようと思います。 120までの数を唱えることで数の理解が深まる知育玩具に分類されますが,対象年齢は3歳以上と言うことで,思っていた以上に早い時期から使 ...

くみくみスロープの作品例1

「くみくみスロープ」を徹底レビュー!知的な遊び方とは?

小学校でもプログラミング教育が始まるからでしょうか。 最近は知育玩具に注目が集まっているようで,親子一緒にコミュニケーションをはかりながら遊ぶことは,子どもの成長に大変良い影響を与えます。 今回は「く ...

レトロフリークとFF5

レトロフリークのレビュー!懐かしのソフトを「高画質+どこでもセーブ」でプレイ!

これまでにミニスーパーファミコンなどを買って遊んできましたが,あらかじめ内蔵されているもの以外のタイトルもやりたくなってきてしまいました。 過去の記事 ミニスーパーファミコンのレビュー ニンテンドーク ...

カタカナーシのレビュー

カタカナーシの遊び方を解説!カタカナ語の定義とは

今回は,カタカナ語をカタカナを使わずに説明して周りの人に当ててもらう「カタカナーシ」というカードゲームの遊び方について解説します。 ルールは慣れれば簡単ですが,カタカナ語の定義を理解するのがやや難しい ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 14 Next »
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

おもちゃの詳細なレビューに出会えるサイト

行き先は在庫あり

© 2022 行き先は在庫あり