-
-
賢人パズルのレビュー!解き方を工夫して空間認識能力を高めよう
子どもの空間認識能力をアップさせてくれる知育玩具はいくつかありますが,今回は「賢人パズル」を紹介します。 パズルという名が付いているように,いくつかのブロックを組み合わせて形を完成させるわけですが,こ ...
-
-
はぁっていうゲームの感想!ルールと遊んでみた感想について
今回ですが,「はぁって言うゲーム」のレビューということで,ルールと遊んでみた感想を中心にみていきましょう! このカードゲームでは,お題で指定された言葉を,プレイヤーが1人ずつ声色と表情のみを使って表現 ...
-
-
番犬ガオガオのレビュー!骨を取ると容赦なく吠える
今回ですが,「番犬ガオガオ」のレビューをしていきたいと思います。 名前に馴染みはない方でも,「骨を取ると犬が吠えるゲーム」だと言えばわかるでしょう。 歯を押すと噛んでくるワニと並んで,パーティーゲーム ...
-
-
年齢別!子どもに与えるおもちゃ選びのポイント
人は周りの影響を受けながら,生涯にわたって発達します。 中でも乳児期や幼児期というのは,体の発達する速度が特に著しい時期です。 そうした発達を支えるために,保護者である大人は彼らが十分に発達できる環境 ...
-
-
くもんの時計!くるくるレッスンの使い方
今回は,くもんの「くるくるレッスン」という知育玩具を使って,時計の読み方を学んでいく方法についてみていきたいと思います。 時計というのは,いったん読めるようになってしまえば特に難しいとは感じなくなりま ...
-
-
エポック社のエアホッケーのレビュー!気になるその遊び方は
今回はエポック社の「エアホッケー」を取り上げ,鬼滅の刃を例に,その遊び方についてレビューしていきたいと思います。 具体的には全部で4種類あるのですが,実際に遊んでみた感想をまとめてみることにしましょう ...
-
-
DX日輪刀のレビュー!鬼滅好きの姪っ子と遊んでみた
今回ですが,BANDAIの「DX日輪刀」をレビューしていきたいと思います。 2020年10月に竈門炭治郎モデルの1本が登場し,それから約1年で計4本もの別キャラモデルが発売となりましたが,当記事では前 ...
-
-
キャット&チョコレートからオカルト編のレビュー
前回,私の世界の見方をレビューしましたが,最近,大喜利的なカードゲームが自分の中で流行っています。 今回は有名どころから「キャット&チョコレート」を購入してみたので,遊んでみた感じについてまとめていき ...
-
-
ウミガメのスープで遊んでみた!本もカードゲームもおすすめ
世の中には変わったクイズがいくつもありますが,今回紹介する「ウミガメのスープ」は水平思考推理(クイズ)ゲームと呼ばれるジャンルです。 ポール・スローンとデス・マクヘール2人による第1冊目が出版となった ...
-
-
私の世界の見方をレビュー!大人数で言葉遊びが楽しめるカードゲーム
今回はテンデイズゲームズ社の「私の世界の見方」というカードゲームをレビューしてみようと思います。 相手のことをどれだけ理解できるかが鍵となるカードゲームですが,扱うジャンルは「言葉」です。 プレイ人数 ...
-
-
アルゴのレビュー!論理的思考を鍛えるカードゲーム
今回ですが,頭を良くするカードゲームである「アルゴ」についてレビューしたいと思います。 算数オリンピックの関係者や優秀な学生らによって生み出されたアルゴはルールが簡単で面白く,何度も遊ぶほど論理的思考 ...
-
-
大空けん玉のレビュー!動画で公式大会認定技に挑戦しよう
今回は日本けん玉協会に認証されている「大空けん玉」についてレビューしてみようと思います。 定評ある山形工房が作る国産品のけん玉で,公式大会の認定技に挑戦してみてください! 本記事ではセット内容に加え, ...