タカラトミーのうまれてウーモですが,よりによって最も感動的であるはずのふ化段階において,
え,生まれないんだけど!
とすごく困ってしまったという報告がありましたので,今回はそのときの対処方法についてまとめておきたいと思います。
解決方法①ウーモのタマゴをさすってみる
タマゴが虹色に光り始めたらふ化段階に入ったことがわかりますが,その話については以下の記事を確認するようにしてください↓
さて,うまれてウーモが生まれてこないときにまず試すべきこと,それはタマゴをとにかくさすることです。
うまれてウーモのタマゴを手に持って,左右にひねりの動きを加えてみてください!
と,公式の中の人が動画をあげていますので,詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ↓
しかし,それでも上手くいかないときもあるようで,その場合は底をさすったり撫でたりするのが良いとされますが,それでもなお反応を示してくれないウーモもいるそうです。
このふ化のステージで,3時間も待ったけれど生まれなかったというケースもありました。
1時間ですら長いので,持久戦に持ち込むのは止めましょう。
なお,中途半端な状態で止まってしまった場合には,強制的に開けてしまう判断を下す時なのかもしれません。
ハサミを用いた殻の取り除き方について知るためには,以下の動画が役に立つでしょう↓
もちろん,これは最終手段で,できるだけウーモの力で割ることを優先します。
ふ化した後の殻の取り除き方やタマゴからの取り外し方は以下の通りです↓
解決方法②ウーモがスリープモードになっていないか疑う
こちらは2024年発売のウーモからは搭載されていませんので,それらをお持ちの方は解決方法③に進んでください。
それまでのウーモの場合,取扱説明書には,スリープモードに入ってないかを真っ先に疑うべきと書かれていたものです。
うまれてウーモがうまれてこないという憂き目に遭われた方は,さすってもダメな場合はこちらを確認してみましょう。
先に示した取扱説明書にも,スリープモードについての記載があります。
具体的に言うと,例えばタマゴの段階においては上下を逆さまにして8秒経つとタマゴが眠ってしまうので要注意です(なお,ふ化後の場合,スリープ状態に入るまでの時間は2分間に延びます)。
解決方法③ウーモの電池切れを疑う
ウーモが生まれないとき,最後に疑うべきは電池切れです。
本来,最初に入っている4本の単3電池は「ふ化用」とされています。
ウーモがタマゴから出てくるには物凄く電力を消費するようで,取扱説明書においても,ふ化後は電池交換することをすすめています。
代わりに使用するのはもちろん,新品の単3アルカリ電池4本です。
もっとも,この場合,ウーモをタマゴから取り外すことになってしまうので,ふ化イベントを楽しむことはできません。
このような状態は明らかに「初期不良」という名のれっきとした不具合になるので,販売元のタカラトミーに状態を伝えて相談してみてください。
何らかの対応をしていただけるかもしれません。
ところで,初代ウーモが出たときの話になりますが,ウーモ(海外名はHatchimals)を扱う海外のECサイトにおいて,不具合を訴える以下のようなコメントをいくつか確認できたものです↓
うまれてウーモのhatchingを楽しみにしてたのに,3時間経っても出てこないぜ。
200ドルも払ってゴミを買っちまったのか俺は?なあ,みんな俺は間違っているのか,教えてくれ!
ちなみに,このコメントがあったのはウーモの人気が絶頂期だった2016年で,定価の倍の転売価格で買わなければ手に入らなかった頃の話になります。
彼らは高値で買う羽目になってしまった挙句,
もし定価で買っていたとしても,品質に見合ってなくないか
と憤り,もれなく低評価のコメントを付けていました。
まとめ
うまれてウーモで特に感動的なシーンは,やはりふ化の段階です。
そこで何時間も出て来なかったり,電池が切れてしまったりなど,予想していないことが起こってしまったらあんまりですよね。
しかし,このような初期不良や故障が勃発する事態に陥った際,交換可能な在庫をメーカーが倉庫に保管していればどうでしょう。
実際,2016年のクリスマスに案の定,「うまれてウーモが産声をあげない!」という不具合に遭遇してしまった方がいらっしゃいましたが,すぐさまタカラトミーに連絡したところ,すぐに交換していただけることになったそうです。
先述したように,市場には在庫がなかった時代であったにもかかわらずですから,これは神対応と呼ぶにふさわしいでしょう!
もちろん,ウーモの口コミについてまとめた記事に載せた感動的なAmazonレビューのように,「世話の焼ける子ほど可愛い」という教訓を子どもに教える好機と捉えた家庭も中にはあります。
ピンチをチャンスに変えたのは素晴らしいことで見習うべき姿勢ではありますが,そうはいっても無事にウーモが生まれてくるに越したことはないでしょう。
多くの嘆きのコメントを目にしてきた私としては,みなさまが初期不良の憂き目に出会わないことだけをただただ祈っておきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。