前回,けっせんクッパ城を購入したときの話をしましたが,その時レゴマリオのパワーアップパックも一緒に買ってきました。
これはマリオに衣装を追加するためのものですが,ただ見た目を変えてくれるだけでなく,変身したマリオにふさわしいアクションまで取れるようになるとの触れ込みです。
ファイアマリオを始め,プロペラマリオやネコマリオ,そしてビルダーマリオの発売があってから,今ではペンギンやカエルにハチ,カエルなども加わりましたが,ここでは前者の4種類について詳しくレビューしてみたいと思います。
パワーアップパックについて
パワーアップパックは対象年齢にして6歳以上で,2021年11月現在は以下の商品が出ています↓
- 71370 ファイアマリオ
- 71371 プロペラマリオ
- 71372 ネコマリオ
- 71373 ビルダーマリオ
- 71384 ペンギンマリオ
- 71385 タヌキマリオ
- 71392 カエルマリオ
- 71393 ハチマリオ
中に入っている構成はシリーズ共通で,11個のレゴピースを使って,マリオの着せ替え衣装を作っていきます。
普段はアプリを見ながら組み立てることになるかと思いますが,こちらは完全な取扱説明書がついてくるのも良いですね↓
この衣装のボトムのパーツに何やら仕掛けが施されていて,本体のマリオが独特のアクションをするようになります。
これまでにスーパーマリオのゲームで遊んだ方であれば,見た目といい音といい,すべてがお馴染みのものでしょう。
詳しい様子については,次章から1つ1つ紹介していくことにします。
ファイアマリオのレビュー
まずはファイアマリオのレビューから。
ものの数分で,上写真にあるような衣装スタンド的なものが完成しました。
本記事の最後にはパワーアップパックを複数集合させた写真を載せているので,衣装セットの雰囲気はそちらで感じ取ってみてください。
着せ替えてみると,ゲーム中でフラワーを取ったときと同じサウンドが流れ,ファイアマリオの誕生です。
実際は,マリオを斜め45度に傾ける動作をするとファイアを投げる音がして,たまにコインが貰えました↓
ファイアマリオの動作です。#レゴマリオ pic.twitter.com/vRk1Exa9eS
— さんくす (@thanks_redo) August 14, 2020
自信に満ちたドヤ顔がいいですね!
プロペラマリオのレビュー
お次は帽子の上のプロペラがちょこんとしていて可愛らしい,プロペラマリオの紹介です。
モニュメントには花が付いていて,ファイアマリオがどちらかと言えば男の子向けならば,プロペラマリオは女の子向きと呼べるでしょうか。
大きくジャンプするとプロペラが作動した状態になりますので,地面に着地しないよう,空中をホバーする動きを心がけてください。
コインも定期的に貰えて良いですね。
地面に着地するとプロペラ音はすぐに止まり,また大きくジャンプすると再度プロペラが周り出しました↓
プロペラマリオはホバーします!#レゴマリオ pic.twitter.com/3TWgqH9y6p
— さんくす (@thanks_redo) August 14, 2020
ダイナミックな動きを求めるのであれば,プロペラマリオが一番かもしれません。
ネコマリオのレビュー
私はこのネコマリオを一番期待して買いました。
もっとも可愛らしい感じになりそうな衣装だったからです。
シルエットはまるで某ネコ型ロボットのよう。
衣装を変えると,まず足音が肉球で踏んでるっぽい音に変わります。
そして,極めつけは横歩きした時で,「ニャン」とか「ミャー」といった鳴き声を発するたびに沸き立つ感情が!
これが「萌え」というものなのでしょうか。
背中側からみたときに,ネコっぽい縞模様的なものと尻尾が特に可愛かったです↓
実際の様子についてはtwitterで確認してみてください↓
ネコマリオは横歩きした時が真髄!#レゴマリオ pic.twitter.com/BapSqoJXlV
— さんくす (@thanks_redo) August 14, 2020
ビルダーマリオのレビュー
最後は一番防御力が高そうなビルダーマリオのレビューです。
建設中の格好をしたマリオの技は「踏みつける」ことですから,中程度のジャンプをして,地面を叩いてみましょう!
ハンマーのような重厚なサウンドと共に,コインが手に入りました。
いちばん攻撃がわかりやすいのがこのビルダーマリオの特徴ですね。
ビルダーマリオはストンプ!#レゴマリオ pic.twitter.com/ve8NWLc54j
— さんくす (@thanks_redo) August 14, 2020
やっつけた敵を踏むときは,小ジャンプでお願いします(笑)
キャラクターパック
最後に,おまけがてら「キャラクターパック」というものも,開封してみたいと思います。
こちらは全10種類ということで,パタクリボーやトゲゾーにメット,さらにはテレンやウニラ,にげプクなど,こちらでしか手に入らないキャラクターを手に入れることができます。
値段がワンコインで安めですし,アクションブロックということで,倒すとちゃんとコインがもらえる仕様になっているので,ちょっとしたお土産におすすめです。
なお,今回私が狙うのはゲッソーかキラー,次点でボム兵ですかね。
ちなみに外から触ってもほぼ中身はわかりません。
トゲゾーやメットの甲羅くらいはなんとかわかりそうですが。
さぁ,その結果は!
チョロボンかぁ(笑)
まぁ,わかりやすい悪役ですけどね。
このキャラクターパック,ちょうどパワーアップパックを組み立てた後だったからでしょうか。
意外とパーツ数が多くて,なかなかに複雑な作りのように感じました。
チョロボンと言えば,空中に浮いている感じがありますが,こちらもクリアパーツを使って空中にいる感じが演出されています↓
毛虫ですから踏んでやっつけられない感じもしますが,レゴマリオではやっつけられました。
ダブるのが怖いですけど,また機会があったら買ってみようかと思います。
まとめ
以上,レゴマリオからパワーアップパック4種類と,おまけでキャラクターパックについてもレビューしてきました。
パワーアップパックは,お手軽にレゴマリオにアクションを追加でき,子どもだったら衣装替えは大好きですから,複数個揃えても,そのたびに喜んでもらえるかと思います。
購入前は,見た目重視でネコマリオが一番かと思っていましたが,レビューしてみると,アクションが激しいプロペラマリオやビルダーマリオの株が上がりました。
何が子どもの心を掴むかは,実際に試してみないことにはわかりませんが,レゴマリオを持っている方は,その世界にパワーアップパックやキャラクターパックも是非加えてみてください。
なお,肝心のマリオ本体が入ったスターターセットと,本格的なコースを追加できる拡張セットは以下の記事でレビューしています。
本体がないことには遊べませんので,忘れずに購入してください↓
-
-
レゴマリオのスターターセットをレビュー!プログラミング的な学び
今回は2020年に突如発売となったレゴマリオから,一番最初に買うべき「レゴマリオとぼうけんのはじまりスターターセット」のレビューをしていきましょう! ところで,LEGOシリーズには「マインドストーム」 ...
続きを見る
最後までお読みいただきありがとうございました!