今回は2018年日本おもちゃ大賞のボーイズ・トイ部門で大賞に輝いた,エポック社の野球盤,
『3Dエース モンスターコントロール』
についてレビューしていきたいと思います。
とにかく巨大で値段もすごい,そんな野球盤にはどのような魅力があるのでしょうか。
わくわくしながら,レビューの方していきましょう!!
商品外観とセット内容
モンスターコントロールはこのような感じの箱に入っています。
タテ55cm×ヨコ55cmの巨大な正方形のパッケージに,ほぼ同サイズの野球盤が入っているわけですから,この箱の大きさ=野球盤のサイズだと思ってください。
昔,羨ましく思っていた想像できる野球盤に比べて,1.5倍くらいのサイズ感!
この大きさはそのままにの待感に変わってくると言ってもよいくらいです。
箱の表側には目立つ2枚の金色に輝くシールが貼ってありますが,一つはエポック社の野球盤の60周年を祝うものです。
そうですか,そういった記念碑的な意味もあって,これだけの贅沢な野球盤が作られたのですね。
そしてもう一つは,先にも述べたように日本おもちゃ大賞2018の大賞受賞の証です。
箱の裏側にはセット内容始め,モンスターコントロールの魅力が所狭しと描かれておりますが,これらについては実際に遊んでみながら,1つ1つみていくことにしましょう↓↓
それでは,いざ開封!!
おお,なんかすべてのパーツが豪華だぞ!
セット内容をまとめると,このようになります↓↓
- 野球盤本体
- ユーザーシール(野球盤に貼る)
- スピードガン電光掲示板(単3アルカリ3本必要)
- 壁パーツ4枚(ホームランになる確率を調節する)
- バックネット一式
- 外周フェンス
- 照明パーツ
- 看板パーツ
- BSOのカウントピン3つ(手動で遊ぶ場合)
- ボール6つ
- グローブポケット4つ
- バッター人形(右打ち・左打ち)
- ピッチャー人形
- ランナー人形3体
- フィールダー人形7体
- バット用ゴム3つ(予備)
- 取扱説明書
となります。
セット内容も充実していますね!
対象年齢は5歳以上とされており,プレイ人数は2人と基本はなっていますが,1人でミニゲーム(ストラックアウト・ターゲットストライク)を遊ぶこともできます。
これらのゲームは,こちら側がピッチャーとなり,指定されたマスに球を投げ込めれば勝ちになるという内容です。
スピードガン電光掲示板の魅力
モンスターコントロールのおすすめポイントの1つ目は,このスピードガン(球速やコースを測定する機能)付きの電光掲示板です。
セットの中では唯一の電子機器で,アルカリ単3電池を3本入れて動きます。
精密機器のためか,箱の中でさらに段ボール箱に入れられており,特別な配慮を施されているのは明らか。
早速,電池をセットしてみましょう!
大きめのドライバーを使いました。
電源をONにすると得点や投球にまつわる計測が始まりますが,この電光掲示板には省電力モードが存在するので,5分間何もしないでいると,それまでのデータが保存された上で,掲示板自体は消灯かつ消音になります。
その後,何か適当なボタンを押すと,それまでのデータが復元されて復帰するので,大変に役立つ機能だと思いました。
なお,この電光掲示板の電池の持ちに関してですが,連続使用しても20時間と省エネです。
電源をOFFにすると,すべての蓄積データが消去されるので,リセットにはこちらを使いましょう。
野球盤への取り付けは軽く載せる感じです。カチッという音などがするわけではありません。
イニング数は5・7・9イニングから選べますが,9イニングの場合のみ12イニングまで延長戦が可能です。
音量の調節はMUTEから大までの4段階から設定できますが,調節する場合は,『OUT・Strike・Score』のいずれかのボタンを押しながら電源を入れることで,『消音・音量小・音量中』の設定が可能となります。
何も押さずに電源を入れると音量は最大になり,これがデフォルトの状態です。
ピッチャー側から見ると以下のようになりますが,左側の2つの青いボタンが『Ball』と『Strike』で,右の2つが『OUT』と『Replay』ボタンになります↓↓
ピッチャーは自分が投球した後に,これらのいずれかのボタンを押して,結果を電光掲示板に送る必要があります。
ここでもし仮にカウントを打ち間違えてしまったとしても,該当するボタンを長押しすることでカウントを一つ減らすことができます。
『Replay』ボタンは,ヒットやホームラン,盗塁のアニメーションの直後に押すと,同じアニメーションをもう一度続けてみるといった用途に使います。
さて,次はバッター側から見えるボタンの説明です。
表面には左と右に4つずつのボタンがありますが,左には,『HR』・『3BH』・『2BH』・『1BH』と書かれたボタンがあり,こちらは投手ではなく,バッターが安打を放った際に押すボタンであることがわかります。
右にも『?!』,『Steal』,『Bunt』,『Score』の4つのボタンがありますが,最初の『?!』ボタンだけ説明が要りますね。
これは『フライ判定ボタン』と呼ばれ,打球ポケットの『?!』にボールが入った時に,このボタンを押してその結果を占いましょう↓↓
HRになったり,もちろんアウトになることが多いのですが,こういったランダム要素が用意されているところも良いですね。
さて,次に解説する,モンスターコントロールでの盗塁やバントもランダム要素を大いにはらんだものです。
これらはボールを投げる前にバッター側が宣言することで使うことができ,先ほどの『Steal』または『Bunt』ボタンを押し,機械によるランダムな判定に運命を預けることになります。
『Steal』ボタンを押すタイミングは投球後ですが,打者の結果によって押せない場合があり,例えば,盗塁宣言しても,打ってファウルのときは『Steal』ボタンは押せません。
これらは野球のルールに準じていますね。
なお,バントの宣言をした場合は,投球側はボールを投げずに,打者側が『Bunt』ボタンを押して,結果の判定を待ちます。
このときバントボタンを素早く連続で2回押すと送りバント,3回でスクイズになります。
これまでの機能を一覧で確認しておきましょう↓↓
さて,これまでに見てきたバッター側の8つのボタンのうち,左右共に上から3つは,配球チャート画面&投球比率画面を表示する際にも使います。
例えば左のボタンについては,
- 『HR』=先行が1回ごとに投げられた球を配球チャート表示
- 『3BH』=先行の配球チャート表示を1回戻す
- 『2BH』=先行の投球比率を表示する
となります。
右に並ぶボタンは,上の「先行」を「後攻」に置き換えた内容となります。
配球チャート画面とは,ゲーム終了後,その試合でのピッチャーの配球を分析できる機能で,投球比率画面では投球コースを%表示で数値化して表示する機能です。
最後に,この電光掲示板では『Steal』ボタンを長押しすることで,明るさを調節することができます。
『HR』を押すと段階的に明るくなり,『3BH』で逆に暗くなります。
明るさの設定記録は残らないので,電源を入れるたびに行う必要がありますが,明るいと見やすいので,私はMax設定です。
章の最後に,この電光掲示板に関して留意事項をまとめると,
- 遊び終えたら電源はOFFにする
- 普段は省電力モードの存在だけ念頭においてプレイする
- 音量調節・明るさ調節が可能
といった理解になるかと思われます。
野球盤の準備
遊ぶ前に,上記の寂しいグラウンドに人形やバックネットなどを取り付けていきましょう!
選手を配置しただけで,だいぶ賑やかになってまいります↓↓
キャッチャー人形はありませんが,それ以外の守り8体の人形と,攻撃側でスタンバイする5体の人形が用意されています。
こちらの写真は,本体の周辺パーツ(外周フェンスなど)を取り付けて,シールもすべて貼った完成状態のもの↓↓
立体感が出て,どことなくゴージャス感も漂う,とても良い雰囲気のスタジアムになりました!
このスタジアムの機能について,目ぼしいものとしては以下の10個が知られています↓↓
消える魔球は力加減が難しいので練習のし甲斐がありますし,投球もテンポ良くできます。
外野守備は3人まとめて同じように動きますし,3Dスラッガー機能はプッシュをするかしないかが駆け引きです。
キャッチャーポケットはもう少し大きくても良いかも。
BSOカウントは電光掲示板を使わないときに使い,フェンスは確かに機能しています。
バックネットはそれっぽい雰囲気に加担していますしグローブポケットはまさに野球盤のイメージそのもの。
ルーレットはきわどい判定の時に使いましょう!
なお,これらの人形とボール,バット用のゴムにつきましては,補充用部品として買い足すことが可能です。
無くなってしまった際も,サービスセンターに200円程度の郵便切手を送れば買えますので安心ですよね。
まとめ
以上,エポック社の野球盤60周年を記念する『3Dエース モンスターコントロール』のレビューでした。
その豪華さは,もう自宅のスポーツといってよいほど,全身全霊で大人も遊べる内容に仕上がっています。
3Dばかりが強調されますが,球が転がって最後に曲がったり落ちたりする2D的な投球だけでプレイすることもできます。
3Dと2Dもごちゃまぜで難しくすることもできますし,打ちにくいのもリアル野球っぽくて良いと思うんですよね。
魔球の練習や投げるコースを1人でこっそり研究することもできますし,何度もプレイを重ねれば,熟練したいぶし銀のようなバッティングだってできるようになります。
遊びにもそんな奥深さを感じさせるあたりが,おもちゃ大賞にふさわしい一品なんだろうなぁと感じました。
現在は自宅に遊びに来る子供たちを圧倒すべき,特訓の日々を送っています。
昔,野球盤に憧れたことのある方は,是非ご自宅に1台常備してみてはいかがでしょう↓↓
エポック(EPOCH) 2018-06-09 売り上げランキング : 948
|
その他,日本おもちゃ大賞2018の受賞作品については,以下のまとめをご覧ください!
日本おもちゃ大賞2018のレビュー