だいぶ前に発売になったPS4ドラゴンクエスト11(DQ11)ですが,ようやく環境の方が整ったので,レビューさせていただきます。
特に私はゲームに詳しいわけではないので,「これからPS4 Proでも買って遊んでみるか」と思われる方や,時間や気持ちに余裕があるライトユーザーの方に読んでいただけたら幸いです。
最初の30分間プレイしたときから,10時間経過,30時間経過,そして完全クリアまでの4回に分けてまとめました。
PS4版ドラクエ11のセット内容
- 名称:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 製作会社:スクウェア・エニックス
- 発売日:2017年7月29日
- Amazon評価:4.4(2020年6月時点で2623件)
このドラゴンクエストXIですが,PS4版の他に3DS版,さらに最近ですとキャラの音声付きでswitch版が出ましたが,私があえてPS4版のDQ11を選んだのは,
- 圧倒的なグラフィックの美しさを楽しみたかった
- サウンドもゲームの一部なので,少しでも良質な音環境の中でやりたかった
- 外でゲームをするのは恥ずかしかった
という理由からです。
ゲーム機としてはPS2までで止まっていた私ですが,DQ11はパッケージの裏を見ただけでも,簡単に背中を押してくれました↓↓
ずいぶん昔に友達の家でプレイさせてもらったドラクエ8がとても面白かったのがすごく記憶に残っていて,今回の11においても,操作性や装備で見た目が変わるところに,その時の期待感をそのまま重ね合わせてしまったように思います。
もっとも,結果としては正解だったのですが,それは後のレビューに取っておいて,PS4ソフト自体の外観からみていきましょう↓↓
詳しいマニュアルはオンラインとなるようです。
それでは以下で,実際のプレイ画面をいくつか見ていくことにしますが,少しでもネタバレが嫌な方は,ここまででレビューの方,終わりにしてください。
PS4以外のものも含めて,在庫は潤沢にあります↓↓
初見プレイ(最初の30分)
タイトルをみただけで,「あー,買って良かった」と思える安心感。
最初の30分間はきれいなグラフィックを堪能しましょう!
街のみんなが生き生きしてるし,空は青く,変な生き物の透明感にまず驚きでした!
この方は敵でしょうか味方でしょうか↓↓
こんな美麗ドラマの演出が,OPだけでなく,プレイ中にもバンバン入ってきます!
名作の予感がするよママ!
そして嗚呼,早速・・・
少し経つと,ビアンカ的な幼馴染が来ました(ただし最後前一緒には戦ってくれません)↓↓
早速見つけたドラクエ11の良いところは,とにかく親切設計なことですね↓↓
取扱説明書なんて一切読まずに,簡単に操作を覚えられますし,次にどこに行けばいいのかわからなくなることもありません。
無駄な探索をせずにサクッと楽しむには,こういった初心者フレンドリーな配慮こそありがたい!
なお,以下の画面では自分で視点を動かしています↓↓
壮大な世界観が,ひしひしと伝わってくる仕様です!
早速母親にこんな顔をされてしまいましたが,続きが気になりますよね(笑)
キャラの表情一つ一つに,感情移入できるポイントがありました。
10時間経過後のDQ11
ドラクエ11の評判には,やはり仲間の存在が欠かせません。
「一緒に戦いたい!」
と思える個性的なキャラクターを時には自分が助け,時には助けられながら,みんなが成長していく。
そんなRPGの醍醐味に翻弄され,ますますドラクエにハマっていく私がいました。
戦闘もPS4のキレイな画面だからこそ,より楽しめます。
その他,音楽も良くて,新しい曲もさることながら,昔懐かしソングが出てきた時は,歴代のドラクエをやってきた方であれば,唸らされること間違いなし!
ここ最近は,フィールドの音楽が頭でリピートされまくり状態の私です。
キャラがかっこいい,かわいいからこそ,もっと強くしてあげたいなんて親心や,自分が守ってあげたいなんていう勇者心が芽生えるんですね。
一方,リアルなグラフィックの分だけ,敵も凶悪で強そうに見えます↓↓
ストーリーに涙さえこぼしてしまうことがありました。
これも,PS4 Pro のグラフィックのキレイさがあってゆえのことですよね!
ここで,ゲームシステムで良かったものをいくつか紹介します。
1つ目は,前回までのあらすじが見られる点です↓↓
この機能によって,プレイとプレイの間があいても,すぐに記憶を取り戻すことができ,スムーズにゲームの世界に没入できます。
また,「ふしぎな鍛冶」によって装備品を錬金できるところは,やりこみ要素たっぷりでハマること間違いなしです↓↓
バトルシステムは,「ゾーン」と「れんけい」のおかげで,メリハリ良く,そしてカッコいい主人公(自分の分身)にうっとりできます↓↓
主人公がタイマンを張ったとき,丁度のタイミングでゾーンに入りました!
もうほんとカッコよすぎだし,憧れます!
ワンピースのサンジ的なシルビア(笑)
こちらはベロニカとセーニャのれんけい技です↓↓
ベロニカの着ている衣装は,ねこのきぐるみですが,超高値だったのにもかかわらずついつい買わされてしまいましたとさ(10000G)↓↓
欲を言えばもう少し,1つ1つの衣装を愛でたかったです。
最後はこのシーン↓↓
気になりますよね!!
「どうなる?」の連続で,早く続きがやりたい!
そんな気持ちばかりだった,10時間経過した後の感想です。
30時間経過後のDQ11
大体30時間もやりこめば終わるかと思っていましたが,DQ11はとんでもないボリュームです!
というよりも,世界がやばくなりすぎていて,さすがにこれでは終われないです↓↓
こんな邪悪な顔をしたやつが,どうして勇者のつるぎを手にしているのでしょう。
結局,世界は終わりました↓↓
そんな壮絶な状況下でこそ,勇者の資質が問われますよね↓↓
励まされるセリフばっかりです。
助けを求める人がいるなら,勇者はまた立ち上がりましょう!
敵味方問わずみんなどんどん強くなっていき,悪者はとことん悪く,主人公はますますカッコよくなりました↓↓
スキルシステムも,気軽にポイントを割り振れますし,失敗を恐れる必要もありません(お金払えば割り振ったポイントをリセットできる)。
技の演出もどんどん派手になっていきますよ↓↓
全体的に暗い雰囲気の世界になりましたが,明るい場所もありました。
それが,誰もが大好きなカジノ↓↓
特に上記のスロットは,調子が良い台だとばんばんボーナスチャンスが訪れるため,30万枚程度のコインならすぐにGetできます。
ポーカーのダブルアップや100コインでのスロット(マジスロ)も,オートセーブ機能があるので,簡単にやり直しできるのも便利ですね。
なお,ドラクエ11は早期購入者特典で,「しあわせのベスト」と「なりきんベスト」が手に入ったのですが,カジノで簡単に交換できますし,効果的にも,経験値やお金が2倍もらえるわけでもない微妙なものでした。
防御力も弱くすぐに使わなくなるわけですから,購入時に特典付きにこだわる必要はありませんよ。
DQ11完全クリアまで
結局,完全クリアするまでやってしまいました!
かかった時間は約100時間です。
クリア自体はもっと早くできたのですが,レベル上げして,みんなの衣装をある程度揃えるのが楽しくって,忘れられない名作になりました。
最後までよかったのは,ストーリーはもちろんのこと,ドラクエ自体の操作性です。
レベル上げも,連携スキルのスーパールーレットとスペクタクルショーの複合で,90万ポイント近い経験値も入りましたし,70レベルを超えてからの方が上がりやすいのもほんと助かりました。
ストーリーはとにかく幸せ仕様で,物語途中で「なんて理不尽なんだ!」と思うようなことは,ことごとくハッピーエンドに変わっていくのがとても良かったです。
仲間もこんなに強くなりました↓↓
まとめ
以上,ドラゴンクエスト11(PS4)のレビューでした。
始めた時期からどうしても間が空いてしまいがちで,プレイ開始からだいぶ時間は経ってしまいましたが,久々に再開した時の引き込まれ感は半端なく,PS4のグラフィックのきれいさや室内での快適なサウンド環境が相まって,大変な感動を呼びました。
キャラを育てる楽しさもあり,伴うはずのレベル上げの苦痛もなく,良いゲームバランスでクリアまで至れる名作だったように思います。
今日のニュースでドラクエ12の話題が出ていましたが,それまではもう一度この11をやってみるのも面白いかもしれません。また違う発見があったりもしますしね。
未プレイの方は是非やってみてください!
キャラに声がない方が私は好きですし,PS4のグラフィックはかなり良いです!